当社の事業
当社の事業は、大きく分けて 2つあります。
「ヒト・モノ・カネ」の「ヒト(人財)」の部分と「モノ・カネ(商品・サービス・財務)」の部分。
「ヒト」の部分については、目的と目標の「違い」を経営者、管理職の方と共有をしていただく
ことからスタートし、会社を存続させていく目的は何か?そこでどういう目標を設定するか?
たった二つの質問を会社全員で考えていく組織作りの支援をしております。
私どもがお伺いする会社の中で、経営層の思いが管理職・社員に伝わっている会社は、
社員の居心地が良く・業績も良いのが大半です。
他方で、組織が大きくなってくると経営層と管理職、管理職と社員に意識や行動のギャップが生まれて
くることが多い。
そのギャップを、仕組みを使って無理に埋めようとすると、どうしても人間ですから摩擦がおきる。
当社は、人間がそもそも持っている「気付く力」にフォーカスし、社内のコミュニケーションを良好に
することから始めています。
お客様の社内に眠っている多くのヒントと問題解決策を【共に】探して参ります。
「モノ・カネ」の部分について。経営者は社内の問題解決だけでなく、会社の永続に向けた様々
な問題を経営者ご自身でリスクを背負って解決をしている場合がとても多い。
金融機関(資金繰り)・取引先(売上)との折衝や、事業の承継や廃業、事業の譲渡(M&A)まで、
大事な局面で進路を示さないといけない場面に、私どもは経営者に寄り添い【共に】経営計画作成の
お手伝いをして参ります。
人財支援事業
- 次世代人財を早期育成する評価制度の効果的活用
- 継続的成果を生み出す支援型リーダー育成
- 若手のモチベーションアップと離職防止を実現するコミュニケーション力向上
- OJTリーダー・社内プロジェクト推進担当者のファシリテーション能力習得
- 経営層・管理職のメンタルサポート
財務・相続・事業承継コンサルティング
- 事業ならびに個人財産の承継計画の策定支援
- 経営力向上計画(経営計画)作成、資金調達再編の支援 (経営革新等支援機関としてのメイン支援業務)
- 経営力向上計画 策定支援
- 早期経営改善計画 策定支援
- 特例承継計画(事業承継税制) 申請支援
事業支援コンソーシアム
- 全損保険解体とマーケティング
- 決算書と経営
- 財務と税務の違い
- 資金の流れと損益分岐点
- 銀行格付けと融資
- 早期経営改善計画SWOT分析
- コンサルティングの手法/ツール解説
人財支援事業
ウイズダムコンサルタンツの人財開発は、自社内に共有されている知恵や想いを引き出すアプローチです。
顧客やマーケットのニーズが激しく変化し、過去の経験則が通じづらい現在、企業や組織が持続的に存続していくための鍵は、自分の知力で考え、適切に判断し、自ら行動できる「自律型人財」の育成です。
私たちウイズダムコンサルタンツの人財開発は、貴社の「あるべき姿」とそれを実現するための「人財像」を改めて明確にするご支援と共に、社員の皆様の中にある知恵や想いを引き出し、現状を変革していく主体性を一緒に高めていきます。
さらに、社内の世代間や立場間にある様々なコミュニケーション・ギャップと乗り越え方を知り、貴社の組織力を高めていくご支援をいたします。
当社では近年『効き(利き)脳診断』を活用した研修も取り入れております。効き脳診断は、心理や行動に結びつく前の無意識に起こる脳の反応をベースに診断・分析をしています。本人の心理に現れない無意識な行動を知ることができるため、ビジネスシーンにおけるあらゆる課題に対応可能となっています。
私たちウイズダムコンサルタンツの人財開発は、貴社の「あるべき姿」とそれを実現するための「人財像」を改めて明確にするご支援と共に、社員の皆様の中にある知恵や想いを引き出し、現状を変革していく主体性を一緒に高めていきます。
さらに、社内の世代間や立場間にある様々なコミュニケーション・ギャップと乗り越え方を知り、貴社の組織力を高めていくご支援をいたします。
当社では近年『効き(利き)脳診断』を活用した研修も取り入れております。効き脳診断は、心理や行動に結びつく前の無意識に起こる脳の反応をベースに診断・分析をしています。本人の心理に現れない無意識な行動を知ることができるため、ビジネスシーンにおけるあらゆる課題に対応可能となっています。
コンサルティング事業・研修事業
- 求める人財像の明確化支援
- 人財育成基本方針 立案支援
- 人財育成体系 構築支援
- 経営者・管理職のメンタルサポート
- 社内講師・メンター育成支援
- 採用活動支援
- 効き(利き)脳診断
- 支援型リーダーシップ研修
- 評価者研修
- ファシリテーション研修
- 他多数
財務・相続・事業承継コンサルティング
当社のミッション(使命)の中に、「家庭・地域・社会を豊かにする」というものがあります。短期的な利益を追い求めるのではなく(それを追求していかねばならない時もあります)、長期にわたって会社(社員さんの家族と地域社会も)と経営者(とそのご家族)がその地域に根ざす、それをベースにした伴走型コンサルティングをしております。
経営・財務コンサルティング
- CF(キャッシュフロー)を優先した財務コンサルティング
- 会社に入ってくるお金(調達)と出ていくお金(運用)を正確に把握した上で、金融機関からの調達の再編、生産性の向上、費用削減を総合的に実施、会社にキャッシュが残り、財務体質の強い会社にしていきます。
- 経営計画の策定
- 単なる数字の羅列である事業計画ではなく、経営課題の把握と、その具体的な対応策
(アクションプラン)を伴走しながら作成・実行していきます。定期的な打ち合わせ(モニタリング)の中で改善策も重ね、経営力の向上を図ります。
相続・事業承継コンサルティング
- 何を承継するのか
- 一個人(親・祖父母)として、経営者として、株主(会社オーナー)として。色々な側面から、「誰」と「何」を守る対策なのかを明確にしていきます。有形・無形の資産を次の代、またその次の代へバトンタッチする際、大事にされるものは何でしょうか。
経営革新等支援事業(経済産業省認定)
会社の永続のためには、財務面(財務デューディリジェンス(以下、DD))やコンプライアンスを含めた法務面(法務DD)はもとより、人財の育成や確保、また事業そのものの成長性(事業DD)などあらゆる角度からのアプローチが大事だと考えています。
当社は、公的な支援機関として以下サポートをメインに実施しています。
当社は、公的な支援機関として以下サポートをメインに実施しています。
財務・金融サポート
- 「事業承継」
- 中小企業の円滑な事業承継支援
- 「資金調達」
- 政府系金融機関による融資、信用保証協会の保証など、資金調達から資金繰りの改善に向けた支援
経営サポート
- 「経営計画」
- 経営者の方と共に事業計画を策定します。単なる売上目標作成ではなく、現状把握から行動計画(アクションプラン)作成まで、当社の特徴である伴走しながらのモニタリングを実施します。